物が二重に見える

片目または両目で見た時に、物や人が二重に見える

片目または両目で見た時に、物や人が二重に見える片目で物を見た時に、対象が二重に見える(単眼性複視)場合、一般的には白内障や屈折異常(乱視など)が原因とされています。一方、両目で物を見た時に対象が二重に見える場合(両眼性複視)には、脳や神経、目を動かす筋肉の異常が考えられます。特に、突然発症する両眼性複視は、脳卒中や脳動脈瘤、脳神経の異常など、命に関わる病気の可能性も考えられますので、放置せずに医療機関を受診しましょう。脳の病気が原因と疑われる場合は、さらに専門的な治療が受けられる医療機関をご紹介します。

片目で二重に見える原因と考えられる病気

近視、遠視、乱視などの屈折異常

外からの光が目に入ると、水晶体と角膜で屈折し、網膜に焦点が合うことで物を見ることができます。しかし屈折異常が生じると、焦点が合わなくなり、物が二重に見えたり、時に三重に見えたりします。メガネやコンタクトレンズで矯正・治療することが可能です。円錐角膜などで、不正乱視が起きている場合には、ハードコンタクトレンズなどの特殊な屈折の治療が必要となります。

老眼

老眼老眼とは、目の焦点を調節する能力が加齢とともに低下する症状のことで、40歳を過ぎると老眼を訴える方が増える傾向にあります。また、パソコンやスマートフォンなど近くを見る作業が続くと、目に大きな負担がかかり疲れやすくなります。その結果、肩凝りや頭痛などの症状が長く続くこともあります。老眼による目の疲れを感じたら、無理をせず、近くを見るためのメガネを用意しましょう。

白内障

目の中で、カメラのレンズのような役割を担っている水晶体が濁る病気です。症状としては、視界がぼやける、物がかすんで見える、重なって見える、視力の低下、眩しさなどがあります。症状は時間とともに悪化し、日常生活にも影響するため、症状が悪化した場合は手術が検討されます。目の手術と聞くと不安になる方も多いですが、近年では苦痛もほとんどなく、日帰りでできる手術が多いです。日本では年間150万件以上の手術が行われています。当院では、単焦点レンズの他、術後に老眼鏡が不要となる可能性の高い多焦点レンズも取り扱っています。日常生活に不便を感じたら、早めに当院にご相談ください。

眼精疲労

目を酷使することで疲れ、休んでもなかなか目の疲れがとれない状態が眼精疲労です。
症状としては、焦点が合わせづらい、目が疲れやすい、眩しい、視界がぼやける、目がかすむ、物が二重に見えるなどがあります。さらに病気が悪化すると、疲れ目、頭痛、肩凝りなど、体に不調をもたらす可能性もあります。まずは眼精疲労の原因を突き止め、可能な限り、その原因を取り除くことが大切です。老眼や長時間のデスクワークが原因であれば、ビタミン配合の点眼薬が処方されることもあります。

ドライアイ

涙の不足や質の低下により、ドライアイが引き起こされ、物が二重や三重に重なって見えることがあります。この状態は、点眼薬や涙点プラグ、ホットアイマスク、アイシャンプーなどによって治療することで、症状の改善が見込めます。

両眼複視の原因と考えられる病気

斜視

斜視は、片方の目が見たい方向と異なる方向を向いてしまう病気であり、内斜視、外斜視、上下斜視、回転斜視の4つに分類されます。先天性の斜視や小さなお子様の場合、複視に気づかないことがありますが、成人の場合は、脳の異常や外傷によって斜視が突然起こり、その結果として複視が現れることがあります。早急な治療が必要な場合もあるため、できるだけ早く診察を受けるようにしましょう。

甲状腺眼症

甲状腺眼症は、甲状腺に関連した自己抗体ができ、それが目の周りの筋肉や脂肪を攻撃して炎症を起こした状態を言います。甲状腺眼症の症状には、目の肥大や突出、瞼の腫れ、複視などがあります。
甲状腺眼症は、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)でも甲状腺機能低下症(橋本病)でも起こります。目の異常で眼科を受診して初めて甲状腺機能の異常が発見されるケースもあります。生活習慣も要因となり、とくに喫煙は病気を悪化させるので、必ず禁煙をお願いしています。

脳神経の病気

脳卒中、動脈瘤、脳腫瘍、多発性硬化症、外傷などが原因で複視が起こることがあります。診断は、CTまたはMRI検査によって行います。
糖尿病や高血圧などに由来する動脈硬化症による末梢性脳神経障害が原因の場合もあります。その場合はビタミン剤などの内服薬の使用で、自然に治ることもあります。

スマートフォンの見過ぎは、物が二重に見える原因に…

スマートフォンの見過ぎは、物が二重に見える原因に…スマートフォンの見過ぎは、複視の原因になります。スマートフォンの画面など近くの物を見る時に、人間の目は寄り目の状態になります。寄り目とは、内直筋が縮んで目が内側に入る病気のことで、この状態が続くと「急性内斜視」になり、遠くを見ても内直筋が元に戻りにくくなります。急性内斜視になると、「黒目が内側に寄ったまま戻らない」「物が二重に見える」などの症状が現れます。治療としては、まずスマートフォンなどの使用を中止し、斜視矯正メガネを装用し、それでも改善しない場合は斜視手術を検討します。
読書やパソコンと比較しても、スマートフォンはさらに近い距離で文字や画像を見ます。そのため、スマートフォンは目から30cm以上離して見ること、長時間の使用は控えることなどを意識することが重要です。特に、ベッドなどに寝転んでスマートフォンを見ると、目と画面の距離が近くなるため注意が必要です。

物が二重に見える場合(複視)の検査

まず、以下の検査や問診を行います。

  • 片方の目を覆った時に複視の症状が消えるかどうか
  • 症状が強く出る目の向きがあるかどうか
  • 高血圧や糖尿病などの病気の有無
  • 症状が1日の間に変化するかどうか(日内変動)。

上記に加え、屈折異常や白内障の有無を調べる通常の眼科検査や、眼球運動の異常を調べる検査なども必要に応じて行います。

複視の治療法

複視の原因は様々で、治療法は原因に応じて多岐にわたるため、それぞれの原因に合わせた治療法を採用します。

ストレスで物が二重に見えることもある?

物が歪んで見える症状の原因としては、網膜の中心にある黄斑に変形などの異常が出ている可能性があります。これは緑内障、加齢黄斑変性、網膜剥離、眼底出血などの病気によってもたらされます。また、ストレスによって発症リスクが高まる中心性漿液性脈絡網膜症も、視野の歪みを引き起こすことがあります。

TOPへ