目やにについて
目やにとは、新陳代謝によって目に溜まった老廃物が体外に排出された物を言います。
老廃物に目の古い細胞が含まれている場合、通常より多くの目やにが出ることがあります。
目に結膜炎などの炎症が起きている場合、目やには粘り気があったり、色が濃かったりする場合が多く、体外に排出されやすい状態です。
目やにの量が少量であれば、目や体内の老廃物の排出機能が順調に機能していると考えられ、特に問題ありません。
しかし、目やにの量や質が普段と異なる場合には、目や体に異常が出ている可能性があります。その場合は、お早めに当院にご相談ください。
眼科の受診が必要な目やに
起床時に、目の周りに少量の目やにが付いている程度であれば問題ありませんが、目やにの状態がいつもと違う場合には注意する必要があります。
例として、目やにが多くて目が開けられない、粘り気があって目の周囲に異物感や炎症がある、目やにが黄色や緑色、白色などの場合は、目に異常が出ている可能性があります。
また、目そのものの状態にも注意が必要です。痛みがあったり、視界がかすんで見えたり、光が普段より眩しく感じたりする場合は、目に何らかの異常が出ている可能性があります。お早めに当院にご相談ください。
目やにが出る原因
麦粒腫(ものもらい)
目やにがいつもより多く出る病気の中でも、特に日常生活で起こりやすいのが麦粒腫(ものもらい)です。根本的な原因としては、瞼の毛穴などが、目の炎症に繋がる表皮ブドウ球菌などに感染することなどがあります。なお、ブドウ球菌は毛髪や皮膚に存在する細菌であるため、かなり人間の身近に存在する常在細菌であると言えます。
しかし、普段は無害なブドウ球菌でも、体の抵抗力が弱まると強い炎症を起こすので注意が必要です。白内障の手術後や、傷ついた網膜に感染すると眼に炎症を起こします。
目やにだけでなく、瞼の腫れ、痒み、痛み、目のかすみ、異物感、充血などを感じたら、お早めに当院にご相談ください。
ドライアイ
ドライアイは、目の水分が失われて乾燥する病気です。目やにの量が増えるのは、ドライアイが原因である場合もあります。充血、目の疲れ、目のかすみ、痛みなどもドライアイの症状として現れます。
蒸発型ドライアイは、マイボーム線からの油分の減少、目が乾燥するほどのエアコンの使用、何かを集中して見た時の瞬きの減少、ソフトコンタクトレンズの影響など、様々な要因で起こります。
特に現代は、スマートフォンやテレビ、パソコンのモニターなどを集中して見続ける方が多く、ドライアイになりやすい環境と言われます。目を乾燥させないよう注意が必要です。
結膜炎
瞼の内側と眼球をつなぐ結膜に炎症が起こったものを、結膜炎と言います。異常な目やにの他、目の痛みや充血を伴うという特徴があります。原因は多岐にわたりますが、主にドライアイ、アレルギー物質の影響、細菌感染やウィルスによるものなどがあります。
流行性角結膜炎
アデノウィルス感染による結膜炎のことであり、「はやり目」と呼ばれることもあります。
アデノウィルスは眼脂や涙に混じっています。そのため、感染者の眼脂や涙を介して他者に感染することが、流行性角結膜炎の特徴です。
例えば、感染者が目の感染部に触れた手で物を触ると、その物を触った人の手に病原菌が移ります。
日頃から手洗いを徹底し、不潔な手で目を触らない、むやみに目を触らないことで感染を予防しましょう。目が赤くなり、保育園や幼稚園、学校から受診をすすめられた場合は、早めに受診してください。その際、登園するにあたり診断書が必要な場合はお申し出ください。
角膜炎
目の黒い部分(角膜)に炎症が起こった状態が角膜炎です。細菌、アカントアメーバ、ヘルペスウィルス、真菌などの病原体による角膜の感染や、自己免疫疾患によっても起こります。
病原体との接触が起こりうる最も一般的な状況としては、以下のような例があります。
- 木くずなどのゴミが目に入った場合
- 土、木、草などに触れた手で目をこすった場合
- 汚れた手でコンタクトレンズを装着した場合
- 使い捨てのコンタクトレンズを繰り返し使用した場合
などです。
なお、真菌性角膜炎や細菌性角膜炎などの感染性角膜炎の場合は、目やにや強い痛みを伴う傾向があります。
涙道閉塞
涙道は涙の通り道です。涙道閉塞になると、涙腺からの涙が目の中に溜まり、眼から涙が溢れ出します。
通常、涙は鼻腔に流れますが、涙道閉塞では涙が流れる管の一部が炎症や病気のために閉じています。このような涙道閉塞や鼻涙管狭窄では涙道内の感染を起こしやすくなり、目やにも溜まりやすくなります。
涙嚢炎
涙嚢炎は、涙が鼻に流れ込まなくなり、涙が通過するはずの涙嚢が不衛生になることで細菌が増殖して起こる病気です。涙嚢炎になると、目やにが出たり、涙が出やすくなったりします。
逆さ睫毛
睫毛が眼球の方を向いて生えている状態を、逆さ睫毛と言います。逆さ睫毛になると、睫毛が内側に向くことで眼球を傷つけてしまうリスクが上がります。
眼球が睫毛によって傷つくと、目やにが増えたり、充血したり、眩しさや痛みを感じたりするようになります。
逆さ睫毛はあまり危険な病気と認識されませんが、視力低下や潰瘍に繋がるリスクもあります。
お子様の逆さ睫毛は、年齢が上がるにつれて自然に改善する傾向がありますが、ご高齢の方では手術が必要になる場合もあります。
逆さ睫毛でお困りの方は、まずは当院にご相談ください。
上顎洞がん
上顎洞がんは、顎の骨の裏側にある副鼻腔に発生するがんのことであり、副鼻腔炎に伴って発生する傾向があります。
頻度は少ないものの、上顎洞がんが原因で目が腫れたり、流涙や目やにの量が増えたりすることもあります。
がんが進行してステージが高くなると、視力が低下したり、物が見えにくくなったり、視界が二重になったり、場合によっては眼球が前方に突出したりします。
上顎洞がんは初期には表面化しないため、発生に気づきにくいのですが、目の異常に気づいたらお早めに当院にご相談ください。
目やにが出た時の対処法
目やにに少しでも異変があれば、原因となる病気の種類に合わせた治療が必要になります。
例えば、目やにの原因がウィルスや細菌であれば、抗菌作用のある軟膏や点眼薬を使用します。また、ドライアイによる目やにの異常に対する治療法としても、点眼薬が用いられることがあります。点眼薬にはムチン製剤やヒアルロン酸製剤が配合されていることが多く、目の潤いを保ち乾燥を防ぐ効果があります。
逆さ睫毛もある場合は、不要な睫毛を除去するか、状態が深刻であれば手術によって睫毛の向きを変えていきます。
上顎洞がんは外科的治療が可能であり、手術によってがん部分の切除、切除した部分の再建、移植術が行われます。他の種類のがんと同様に、抗がん剤治療と放射線治療を同時に進めていくこともあります。
ネバネバする目やにが出た時にお勧めの点眼薬
細菌感染によるものであれば、抗生物質配合の点眼薬の使用をお勧めします。
アレルギーによるものであれば、目やにの他に痒みも伴います。その場合は、抗アレルギー用の点眼薬がお勧めです。感染性か非感染性かの判断は難しいですが、一つの判断材料としては、痒みの有無が基準として挙げられます。
抗菌性点眼薬
粘り気のある目やにの原因が細菌感染であれば、抗生物質配合の点眼薬を選択しましょう。
感染によるものかどうかを見極めるのは難しいですが、色や様相が普段と異なる目やに(粘つく、べとつく)が出ている場合は、感染している可能性が高いです。市販の点眼薬を使用した場合、約1~2週間の使用後も改善が見られない場合は、他の原因が考えられますので、眼科の受診をお勧めします。
抗アレルギー用点眼薬
花粉やハウスダスト、カビなどによるアレルギーによって、粘り気のある目やにが出ることがあります。アレルギーの場合、目やにの量が増える、粘り気があるといった症状の他、目が充血したり、目の周辺が痒くなったりする場合もあります。このような場合は、抗アレルギー剤の点眼をお勧めします。なお、7歳未満や妊娠中には使用不可な製品も一部ありますので、購入前にご確認ください。
片目だけ目やにがよく出ることもある?
ドロッとした液状の目やにや、ネバネバと粘着性のある黄色い目やには、真菌(カビ)や細菌によるもので、片目だけに症状が現れるという特徴があります。また、涙嚢炎など涙の通り道の感染症、術後の目の感染症などでも片目だけに目ヤニが出てきます。