視界に動く物が見える(飛蚊症)

こんな症状はありませんか?

以下の症状にお心当たりのある方は、飛蚊症の可能性があります。お気軽に当院までご相談ください。

  • 視界にゴミのような物や蚊のような物が見える。
  • 視界に糸屑のような浮遊物が見える
  • 視界にゴミのような物や黒い物が見えることが増えてきた
  • 視力が一気に下がった、物が見づらくなった
  • 視野が狭くなったり、視野の一部が欠けて見えたりする

飛蚊症とはどんな病気?

飛蚊症とはどんな病気?明るい場所にいる時や、青空を見た時などに、視界に虫のような影や糸屑のような浮遊物が見える病気です。視線を動かすと、浮遊物も一緒に動きます。目に見える浮遊物の形や数、大きさには個人差があり、瞬きをしても目を擦っても視界の浮遊物は消えません。また、日によって見えたり見えなかったりすることもあります。
飛蚊症は心配ない場合がほとんどですが、場合によっては失明に至る病気の症状として現れていることもあります。そのため、飛蚊症に気づいた方は眼科の受診をお勧めします。

埃や糸屑、黒い点が見える?飛蚊症の見え方

飛蚊症で見える物としては、蚊のような黒い点、糸屑のようにうねった物、カエルの卵のようにつながった点など様々な形があります。また、煙や血管のような物が見える方もいます。視界に浮遊する物があれば、飛蚊症の疑いがあります。

飛蚊症の原因

硝子体について

眼球の中には「硝子体」と呼ばれる器官があり、ゼリー状の物質で満たされています。硝子体は、眼球の形を保つために欠かせない部分です。外からの光は角膜、水晶体、硝子体を通って網膜に届きますが、硝子体の中に浮遊物があると、明るい物を見た時に影となって網膜に映り、浮遊物が視界に浮かびます。
飛蚊症のほとんどは「生理的飛蚊症」であり、害はありません。しかし、稀に網膜剥離などの重大な病気が原因となっている可能性もありますので、浮遊物が見えたら眼科を受診することをお勧めします。

飛蚊症の種類

生理的飛蚊症

飛蚊症の一番の原因は加齢です。加齢とともに硝子体のゼリー状の部分が溶けて萎縮します。これにより網膜と硝子体の間に隙間ができ、ある時突然に硝子体が網膜から剥がれます(後部硝子体剥離)。こうなると飛蚊症の症状が出やすくなりますが、これは加齢に伴う自然な現象なので心配する必要はありません。遠視の方より、近視の方では、より早く後部硝子体剥離が起こることが知られており、若くても飛蚊症が出ることがあります。ただし、稀には網膜裂孔や網膜剥離を起こすこともあるので注意が必要です。
また、硝子体は完全な透明ではないので、小さなお子様でも飛蚊症になる場合があります。お子様の飛蚊症は、主に胎内で眼球が形成される際に、硝子体の血管が消えなかったことが原因で起こります。これも生理的飛蚊症の一種ですのでご心配の必要はありません。

病的飛蚊症

飛蚊症の中で、特に気をつける必要があるのは「病的飛蚊症」です。
網膜破裂(網膜に穴があく)、網膜剥離(網膜が眼底から剥がれる)、眼底出血、ぶどう膜炎など、失明リスクが高い目の病気が原因で硝子体混濁や硝子体出血が起こり、飛蚊症になる場合があります。生理的飛蚊症の中に、このような病気が隠れている場合があり、眼底の精密検査が必要です。
また、外傷や生活習慣病(高血圧、糖尿病など)による硝子体出血(増殖糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症など)が原因で飛蚊症になることもあります。
硝子体出血の主な症状は、「墨汁が流れたような影」や「霧がかかったような視界(霧視)」などです。しかし、軽症の場合は飛蚊症のような症状が見られる場合もあります。
症状が徐々に悪化したり、急激に悪化したりといった場合は、早めに眼科に相談することをお勧めします。

飛蚊症で失明の可能性は?

前述したように、生理的飛蚊症であればご心配は要りません。しかし、病的飛蚊症であれば失明の危険性があるため、早急に治療する必要があります。特に網膜裂孔は、治療しないとかなりの確率で網膜剥離に至ります。網膜裂孔の段階であれば、網膜光凝固術を行い網膜裂孔の周囲をレーザーで固めることで、多くは網膜剥離への進行を食い止めることができます。網膜剥離は点眼薬などの治療では治ることはなく、手術加療が必要で、放置すれば失明に繋がる危険性もあります。
「視界に虫や糸屑のような物がある」といった症状の他に、「視界の隅がキラキラ光って見える」「物体が歪んで見える」「視界が狭くなった」といった症状も挙げられます。その場合は病的飛蚊症かもしれません。このような症状がある場合は、早めに眼科に相談してください。

埃や黒い点が見えた場合の検査

生理的飛蚊症は治療の必要がありませんが、心配な症状もあるかと思います。症状によっては病的飛蚊症を疑う必要もありますので、念のため検査を受けることをお勧めします。
飛蚊症の症状がある患者様には、「散瞳眼底検査」を行います。散瞳薬(瞳孔を開く点眼薬)で瞳孔を開き、検眼鏡で網膜を観察する検査です。痛みはなく、所要時間は30~40分程度です。ただし散瞳薬を使用するため、検査後5~6時間は、光がまぶしくなったり、ピントが合いにくくなります。
検査後は、車やバイク、自転車の運転は大変危険ですのでご遠慮ください。飛蚊症が原因でご来院の際には、公共交通機関や送迎にてご来院ください。

病的飛蚊症の治療

初期症状として飛蚊症を伴う病気には、早期の治療が必要な物があります。
目に見える浮遊物の増加、形状の変化、視力の低下などの変化に気づいた場合は、できるだけ早く眼科医の診察を受けてください。この場合は検査前に瞳孔を開く点眼薬(散眼薬)を使用します。検査後数時間は散瞳薬の影響で視界がぼやるため、車の運転は危険です。お車での来院はお控えください。
網膜裂孔はレーザーで治療する必要がありますが、飛蚊症そのものをなくすことはできません。レーザー治療後は、レーザーが固まるまで2週間程度かかりますので、その間は重い物をもつなどの重労働、激しい運動などの目に振動が加わる行動はお控えください。飛行機への搭乗は、レーザー施行より1か月あけて頂きますと、安心です。

TOPへ