黄斑円孔とは
黄斑とは、ものを見るのに必要な組織で、眼底の網膜の真ん中に位置するものです。黄斑円孔とは、その黄斑の網膜に孔が開く疾患です。主な原因は、「加齢による硝子体の剥がれ」です。目の中にあるゼリー状の組織である硝子体が、加齢とともに水様となって縮み、網膜から剥がれます。剥がれる時に硝子体と黄斑の癒着が強いと、黄斑を引っ張ることで、孔が生じます。
黄斑円孔の原因
原因は、特発性と続発性の2種類に分類されます。
特発性
眼球の中は硝子体というゼリー状の組織で占められています。硝子体は加齢とともに、サラッとした液体成分が多くなり、少しずつ縮んでいきます。これによって網膜から硝子体が剥がれます。この現象が「後部硝子体剥離」です。後部硝子体剥離が生じると黄斑が硝子体に引っ張られるため、孔が開きます。また、稀に失明に至ることもあります。
60代女性に多い傾向があり、自然治癒する確率は極めて低いとされています。手術で治す必要があります。
続発性
続発性は特発性と異なり、強度の近視や網膜剥離、外傷、眼科疾患、術後の合併症などによって発症する黄斑円孔です。年に関係なく起こり得るタイプです。ただし若い方が外傷によって黄斑円孔になった場合は、孔が自然と治ることもあるため、慎重に経過観察していきます。
黄斑円孔の症状
ものが歪んで見える「変視症」が生じます。孔が開き切ると光が受け取れなくなるため、視界の中心が見えなくなる「中心暗点」が起こります。網膜剥離にならない限り、周辺視野はきちんと見えますが、悪くなると視力が0.1以下まで下がります。網膜剥離を発症すると、目が全く見えなくなる危険性もあるため、要注意です。
黄斑円孔と似ている疾患
黄斑円孔と混同しやすい疾患は、黄斑前膜と黄斑変性が挙げられます。両方とも視力に影響する疾患ですので、気を付ける必要があります。
黄斑前膜とは、網膜の表面に膜が生じ、その膜に引っ張られることで網膜にシワができることで、視力低下や変視症を引き起こす疾患です
黄斑変性は、加齢黄斑変性が代表的です。新生血管からの出血や浮腫によって黄斑の機能が低下したり、黄斑組織が縮んだりする疾患です。加齢、食生活や喫煙などの生活習慣の乱れ、紫外線が原因で発症します。治療法はそれぞれ違いますが、ものを見るのに欠かせない黄斑部に異常が生じる疾患です。いずれも早めに見つけ、治療を受けることが重要です。
黄斑円孔の治療
孔を塞ぐために硝子体手術が行われます。孔が自然と閉じられる可能性が低い場合は、硝子体手術が行われます。手術では硝子体を切り取り、孔の牽引の原因となっている網膜表層の膜(内境界膜)を黄斑から取り除いた後、眼球内に医療用ガスを入れます。
手術後の注意点
黄斑円孔は目の奥に起こるため、そこに気体を当てなければなりません。そのため、うつむきの姿勢になって過ごしていただく必要があります。後頭部が頂点にくる姿勢でしたら、寝た姿勢でも座った姿勢でも、どちらでも構いません。
この姿勢を取り続けることは手術と同じくらい重要なことで、これによって手術の結果が左右される可能性もあります。うつむきで過ごす期間は、2日~3日ほどになります。その後は、横向きで寝ることも可能となります。