視野が欠けている・視野が狭くなった(視野欠損・視野狭窄)

視野が欠けるとは(視野欠損)

視野が欠けるとは(視野欠損)片目で見た時に視界の一部が見えなくなる状態が、視野欠損です。視野欠損は失明に繋がることもあり、早急な治療が必要な例もあります。また、長い時間をかけて徐々に進行し、放置すると視力が著しく低下して失明に至るケースもあります。
視野欠損は、中心部に生じるとすぐに症状に気づきますが、中心部から離れた周辺部に生じると、欠損がかなり大きくなっても気づきにくい傾向があります。片目だけ視野が欠けていても、脳は無意識のうちにもう片方の目で見た情報で補うため、あたかも視野全体が見えているように感じて気づかないこともあります。

視野欠損の症状で考えられる原因

緊急を要する病気

裂孔原性網膜剥離

眼底の網膜が剥がれると、その部分の視覚情報が脳に送られなくなり、視野の一部が欠けます。網膜の中心には黄斑があり、この黄斑は注視している領域の文字など、細部を認識する大切な役割を担っていますが、剥離がこの領域にまで及ぶと、視力が著しく低下し、失明するリスクもあります。網膜剥離を起こしたら、一刻も早く剥離した網膜を元に戻す手術が必要です。実際には存在しない小さな黒い点や半透明の糸のような物が見える飛蚊症や、実際にはない稲妻のような物が見える光視症などの症状が急に悪化した場合は、早めにご相談ください。

網膜中心動脈分枝閉塞症

網膜は無数の毛細血管が縦横に張り巡らされた組織で、網膜に血液を供給する主要な動脈を、網膜中心動脈と言います。この網膜中心動脈が完全に塞がると、網膜全体への血流が途絶え、視野欠損や失明といった重篤な障害が発生します。網膜中心動脈から枝分かれした血管が塞がると、視野の一部が急速に失われますが、残りの眼球部分には影響がなく、視力は維持されます。
目の動脈が塞がるということは、全身の血管も徐々に狭くなったり、血栓による閉塞が進行したりしている可能性が高く、脳卒中や心筋梗塞など命にかかわる発作を引き起こすリスクが高まります。したがって、眼科で適切な治療を受けるのと並行して、内科でも精密検査を受け、適切な治療を続けることが重要です。

緊急性は低いが、継続的な治療が必要

緑内障

緑内障は視野欠損の最も一般的な原因であり、40歳以上の20人に1人が罹患していると言われます。緑内障は、高齢になるにつれて白内障と併発する傾向にあります。緑内障の視野欠損は周辺部から起こることが多く、気づかない間に徐々に進行するケースがほとんどで、見えにくいなどの自覚症状が現れる頃には、すでに病気は末期に入っていることが多いです。
緑内障によって失われた視野は取り戻すことができず、緑内障の治療は病気の進行を抑えて、残された視野や視力をできるだけ保つことを目的に行われます。そのため、早期発見と適切な治療を継続することが大切です。
しかし、緑内障の種類によっては、急性閉塞隅角(急性緑内障発作)を起こすことがあり、症状が急激に悪化し、一夜にして失明に至ることもあります。激しい目の痛み、頭痛、吐き気・嘔吐、視野の中心が見えないなどの症状が現れたら、早急に受診しましょう。

網膜色素変性症

網膜の視細胞や色素上皮細胞が広範囲に変性することにより、暗い所で見えにくくなる夜盲症、視野狭窄、視力低下が起こり、場合によっては失明のリスクもあります。多くの場合、夜盲症の症状は病気の初期に現れます。徐々に進行し、視野欠損は周辺部から起こるため気づきにくく、かなり進行してから視力低下が起こります。治療法は確立されておらず、厚生労働省の難病に指定されており、発症は遺伝子の変異によるものとされています。

視野がおかしいと思ったら、当院へご相談ください

緑内障は進行性の病気であり、緑内障で失った視野は回復の見込みがないため、病気の進行を抑えることが治療の目的になります。そのため、良好な視機能を維持するためには、緑内障を早期に発見し、適切な治療を続けることが必要です。片目のセルフチェックなどで視野の欠けを感じたら、お早めに当院にご相談ください。
また、見えにくさを感じた時は、目を十分に休ませましょう。それでも症状が改善しない場合は早めに眼科を受診することが大切です。見え方についてお気づきの点があれば、お気軽に当院へご相談ください。

TOPへ